ドイツでは明日月曜日はRosenmontag(バラの月曜日)といって、各地でカーニバルパレードが行われる。街によっては、今日日曜日にもパレードをするところもあるようだ。ダルムシュタットから近いところでは、Frankfurt / フランクフルトやHeppenheim / ヘッペンハイムでカーニバルパレードが行われる、とホームページや同僚から情報を得ていた。月曜日は仕事もあるし、娘の幼稚園で仮装イベントもあるし、今日がカーニバルパレードを楽しめる唯一の日なのだ。Heppenheimに行こうかな~と思ってたけど、近隣で一番盛り上がるといわれるMainz / マインツでも日曜日にパレードがあるらしい。もちろん、マインツのパレードの本番は月曜日だが、何しろドイツでも有名なMainzのパレード!本番前日といえども、凄いことになっているに違いない!と期待して、そしてパレード名物のお菓子をたくさんGetできることも期待して、行先をマインツにした。
もちろん、準備は完璧。
娘は妖精、自分はバイエルンビールハット、そして嫁さんは、さかなクン。
マインツに着くと、さっそく駅のなかには仮装用の帽子などのグッツが販売され、期待できる雰囲気。
もちろん、我々も帽子を装着して戦闘状態に。
本屋でくつろぐさかなクン。マインツでは全く違和感なしです。
上には上がいるもので、こんな人たちや、
こんなおっちゃんが
普通に歩いてます。
ちなみに、みなさん単なるパレードの観客です。
で、パレードの方々はというと…
まずは正統派。このような服装でマーチングしてパレードします。
もちろん、子供だって負けていません。
じいちゃん・ばあちゃんも負けません。馬車に乗って貫録の登場。
上級者。ここまで仮装されると、誰だかわかんないし、仮装している本人たちも、一層弾けられるのはないでしょうか。
時にはこんなパフォーマンスも。
ちょっと寂しそうな持ち物担当の人たち。
みんな楽しそうにパレードしているので、見ているこっちも楽しくなります。
「ヘラウ!」と声を掛け合って、観客もノリノリです。
もらう気満々だったお菓子のばらまきは残念ながらなかったけど、マインツの盛り上がりを見れてよかった。
パレードが終わって、ご飯を食べてい間に、明日のパレードの準備が行われていたようです。
明日は、色々な山車がパレードして、たぶん、お菓子がばらまかれるらしい。
山車は、ちょっと鼻が長い気がするが、夢のあるピノキオから…
とても正面からは掲載禁止のふざけたものまで。
こりゃぁ、バラの月曜日、楽しそうです。
そして、大聖堂の周りには、ドイツのイベントには欠かせない移動式遊園地も。
恐怖の回転ライド。
相変わらず移動式という概念を超える乗り物があります(前回は
Bremenで体験)。これ、軽く15mは超える高さまで上がります。座席も回転します。娘が乗りたい!といったけど、当然ながら身長が足りないので却下。もし、身長が足りていて、一緒に乗ろう!言われたらどうしようか…と思わせる怖さです。自分は絶叫系の乗り物が得意でも苦手でもないですが、これは守備範囲を超えている。
最後に、ゴーカートを楽しんだ。
ゴーカートを楽しむ、さかなクン。
やっぱり違和感なし。
ポチッとお願いしますm(_ _)m