2012年4月4日水曜日

4年生配属

今日、新4年生が研究室に配属された。我が研究室には8名(うち2名が過年度生)の学生が配属された。で、すぐに安全教育と研究室のシキタリなどを教える。進路調査もしたが、今年は大半が大学院に進学せずに就職を希望している。不況の時は就職する学生が増えるのだけど、今年はその傾向が顕著だなぁ。

4年生の一年間で研究室を巣立ってしまうと、こちらとしてはほとんど何も教育できない気がする。基礎を教え込む時間がないので、とりあえず実験→なんとなくまとめ→卒業って流れにどうしてもなってしまう。実験装置の使い方を教えて、装置を設計して、作って、実験して…ってやったら、それだけで一年じゃ足りないぜよ。学術的な考察が出来るように教育するのは、無理ってもんぜよ。

今年はこの流れをいい方向に変えていきたいが、こう就職志望が多いと出鼻をくじかれる感じが…。いや、気持ちで負けてはイカンな。一年間を有意義につかなさなければ。でも実際にどうするかな。

新開講の講義準備が出来てない。やばい…。


ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

2 件のコメント:

  1. 初めてコメントさせて頂きます。
    ダルムシュタットで検索をして、こちらのページにたどりつきました。
    ダルムシユタットに来年1月から主人の仕事で一年間赴任することになりました。
    生活のことなど教えて頂きたいのですが、メールでのやりとりは可能でしょうか。
    ちなみに赴任は家族3人です。
    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. カズモンさん、こんにちは。
      1月からドイツ、いいですね~。ご相談あれば、メールなどでお話しできますよ。よろしければ、もう一度、連絡先付きでコメントください。コメントは公開されませんので。

      削除