2012年4月4日水曜日

4年生配属

今日、新4年生が研究室に配属された。我が研究室には8名(うち2名が過年度生)の学生が配属された。で、すぐに安全教育と研究室のシキタリなどを教える。進路調査もしたが、今年は大半が大学院に進学せずに就職を希望している。不況の時は就職する学生が増えるのだけど、今年はその傾向が顕著だなぁ。

4年生の一年間で研究室を巣立ってしまうと、こちらとしてはほとんど何も教育できない気がする。基礎を教え込む時間がないので、とりあえず実験→なんとなくまとめ→卒業って流れにどうしてもなってしまう。実験装置の使い方を教えて、装置を設計して、作って、実験して…ってやったら、それだけで一年じゃ足りないぜよ。学術的な考察が出来るように教育するのは、無理ってもんぜよ。

今年はこの流れをいい方向に変えていきたいが、こう就職志望が多いと出鼻をくじかれる感じが…。いや、気持ちで負けてはイカンな。一年間を有意義につかなさなければ。でも実際にどうするかな。

新開講の講義準備が出来てない。やばい…。


ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

2012年4月3日火曜日

辞令式

今日は年度初め。
午前中は大学で仕事をし、午後からは辞令式のため、大学本部へ移動。大学本部まで工学部キャンパスから一時間半、往復3時間。辞令式は30分…。我が大学は、キャンパスが県内全域に広がってるんだから、学部別もしくはキャンパス別に辞令式すればいいのになぁ。まぁ、気持ちが新たになる儀式ではある。

今年度は、テニュア教員になったこと、研究室スタッフが変わったこと、学生部屋が新しくなったこと、ドイツから帰ってきたこと、など昨年までとは色々違いがある。これまでの方針をいい方向に変えていく絶好の機会だ。

新開講の講義準備もまだできていないので、大変ではあるけれど、初めが肝心だな。頭痛も発症期間が終わりに近づいた気がするし、頑張るか~。



ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ